
社会保険・労働保険手続き代行
- 中小企業の変化を経理から
- 変わりたい社長への情熱サポート
”経理の丸投げ”から”一部対応”まで幅広く対応可能
クラウド活用の基本から親切丁寧にサポート
サポートの見える化を実現、安心のアウトソーシングサービスです
社会保険・労働保険手続き代行サポートの内容

社会保険・労働保険手続き代行サポートでは、従業員の入退社時に必要な届出書の作成から、社会保険の算定基礎届・労働保険の年度更新代行、就業規則作成・更新まで幅広く代行を行います。
会社選びの重要なポイントになり得る重要な雇用回りの体制整備をプロに任せてみませんか?
社会保険・労働保険手続き代行の詳細
事業所設立関係
労働保険成立届、雇用保険設置届、社会保険新規適用届等、設立時に必要な届出書類の作成を行います。
各種保険手続き
ご従業員さんが入退社された際に必要となる雇用保険/社会保険の資格取得届、喪失届等の届出を作成いたします。
その他、給与が大幅に変更になった際に必要な社会保険月額変更届、年に1度必要な社会保険算定基礎届、労働保険概算申告書等の代行も承ります。
各手続きがどういったものなのか、なぜ必要なのかをしっかりとご説明した上で代行いたしますので、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
その他サポート
その他、法令違反がないかを確認する労務監査や就業規則の作成・改定代行もございます。
社会保険・労働保険の手続きに限らず、給与計算・労務サポートと合わせて雇用の包括的なサポートが可能です。
※当社の提携社労士事務所が対応します
社会保険・労働保険手続き代行サポートのメリット

以下のようなお困りごとはないですか?
- 従業員が退職したけれど、何の手続きが必要か分からない
- 従業員が1人増えただけでも年金事務所、労働基準監督署、ハローワークと何箇所もの手続きが必要で面倒
- 年に1回しか発生しないため年度更新と算定基礎届のやり方を毎年忘れてしまう
そのお悩み、代行で解決いたします!
弊社の社会保険・労働保険手続き代行サポートの強み
豊富な経験
各種手続きを何度も経験しているスタッフが届出の作成を行います。 雇用条件の基礎となる重要な手続きですが、頻繁に発生するものではないからこそ、忘れがちな手続きを確実に代行いたします。
処理の確実さ
スタッフが多数在籍しているため、迅速にご依頼に対応することが可能です。人員を活かした相互チェック体制が整っており、誤りの無い正確な処理には自信があります。
柔軟な対応
単発で発生する事務手続きから、労働環境整備等長いお付き合いを前提とする事柄までフレキシブルに対応しています。若いスタッフが多いため、電子でのやりとりや突発的な変更にも柔軟に対応いたします。
社会保険・労働保険手続き代行サポートの毎月の流れ

サポート例として労働保険の年度更新をご紹介します。
年度更新とは、労働保険料の申告・納付・清算を行うための年に1回発生する手続きです。代行の流れは以下の通りです。
①書類の郵送
毎年5月下旬ごろに労働局から緑色の封筒が届きます。中身をご確認いただいた後、弊所へお送りください。
②申告書の作成
封筒到着後、給与支給額や対象者数等の確認を行います。その後、弊社で保険料の計算及び申告書の作成を行い、申告書をお客様へお渡しします。
③提出・納付
申告書の内容に誤りがないかご確認をお願いいたします。問題がなければ、金融機関等にお持ちいただき、期日内に申告書の提出・お支払いをお願いたします。
書類の送付→納付のたった2ステップで面倒な年度更新手続きが完了です。
提携社労士紹介

「社会保険労務士法人中込労務管理」様をご紹介させていただきます。
給与や労働社会保険関係の事務手続き業務だけでなく、人材の採用から退職までの様々な問題へのコンサルティング、ハラスメント対策、また近年急激に進んでいるデジタルシフトやリモートワークの導入、相次ぐ法改正への対応などにも積極的に対応します。
無料相談実施中!
まずはお気軽にご相談ください。
特に「社会保険・労働保険手続き代行を初めて検討している」という方はご不安も多いと思います。
どの様にアウトソーシングを進められるのか、経理体制をどの様に変更したら良いのか、専門家が親身にアドバイスさせていただきます。
初回は無料でご相談を承ります!
下記のフォームに必要事項を入力の上、送信してください。
※ … 必須項目